おはようございます‼
宮崎市大塚町でパーソナルトレーニング
とグループレッスンを中心に姿勢の調整
と痛みの改善を専門にしている
姿勢調整スタジオ Adjust
代表石本慎太郎です。
高校、中学と大きな大会が終わり中学は
県大会に出場するチームは更にチーム
造りを強化していきますね。
ただ試合が多いと怪我も多くなり特に
当たり合いが多いスポーツでは捻挫や
打撲が多くなりますね。
今日はそんな時の早期回復の為に必要な
ポイントを紹介いたします。
ポイント①
まずは冷やすがその後は温める
捻挫や打撲などは重症直後は冷やす必要
がありますがその後は温めて正しく動かす
事が必要になります。
痛みや腫れなども動かすと引く場合もあります。
ポイント②
機能を改善する
捻挫などはよく癖になるといいますがなぜ
癖になるのか?
それは腫れが引いた、痛みがなくなったから
良くなったと思っているから。
腫れや痛みが引いても一回捻挫をしたり打撲など
をするとその部分の神経反応は鈍くなり支えや
周りの筋肉の働きも悪くなります。
怪我の回復は機能が回復しないと復帰はお勧め
しません。
ただ時間がない時は機能回復をしっかりすると
テーピングなどのサポートをしながら競技に
復帰する場合もあります。
しっかりと機能回復をしましょう。
ポイント③
無理はしない
よくあるのが怪我をして痛みや腫れ、機能が回復
していないのに無理に競技に復帰する事。
練習をいくら頑張っても試合で100%の実力が
発揮できるかが重要!!
無理せず休むのではなく自分の弱いところを
強化する期間として考え、患部には負担をかけず
復帰した時には更にプレイが良くなった状態に
持っていく事が本当に必要です。
試合に向けて100%の実力を発揮するための
期間にしましょう。
しっかり怪我を回復し、機能回復をしてから
試合に向けて頑張っていきましょう!!
- 代表 石本 慎太郎
コメント